2023.09.01

【活動報告】学習イベント「ヤングケアラーを知ろう!」

こんにちは!運営スタッフの森川です🐣

今回は、先日8/12(土)に行われた荒井児童館でのヤングケアラー啓発イベントに

ついてご報告させていただきます^^

 

啓発イベントは、今年度初の試み!

児童館に来ていた小学生のみなさんは、どんなことを学び、感じてくれたのでしょうか?

まずは、「ヤングケアラーって聞いたことある?」という質問から。

 


 

「聞いたことある!」と手を挙げてくれたのは、2~3人でした😲

おてつだいにも似ている「ヤングケアラー」という概念を学んでいくため、まずは啓発動画を見ていきます。

続いて、実際に当事者経験のあるピアサポーターにもお話を聞いてみました。

 

どんな経験をしていた?どんな気持ちだった?

当日参加したピアサポーターは、

中学生の頃から幼い弟の送り迎えやお世話・家事を担っていた人、

祖母の介護を経験した人、

そして大学生の現在も、幼い妹の授業参観に出たり、送り迎えをすることがある人も様々です。

 

「弟や妹はかわいいから、ケアがすごく負担というわけではない」

「けれど、時々授業を早退して迎えに行かなければいけない時は、少し大変」

「介護は、意外と体力が必要で、トイレの介助や車に乗せるときは、大変だった」

 

などなど、それぞれの視点でお話をしてくれました。

 

続いては、みんなでお話ワーク!

 

「どんなおてつだいをしている?」という質問には、

お料理や食器洗い、洗濯、犬の散歩etc…みんなそれぞれのおてつだいを教えてくれました😊✨

  

また、「もし困ったことがあったら、誰に相談する?」という質問には、

学校や児童館の先生、その他にも、「マンションの大家さん!」「隣のお家のひと!」などなど

身の回りにいる頼れる存在を一生懸命考えていました🍀

 

最後に感想シェア。小学生のみんなは、どんなことを感じてくれたのでしょうか。

 

「ヤングケアラー」というのは、ちょっと難しかった、という感想もあれば、

「ヤングケアラーについて、少しわかった。大変なことがわかった」

と、小学生なりに考えながら、参加してくれた様子でした。

 

今はまだ困ったことがなくても、高齢化や家族形態の変化などさまざまな背景で、

「ヤングケアラー」にだれでもなり得る時代。

 

みなさんがもし、困り感に直面したときは、

自分の状況に気付き、誰かに頼れるようになっていてもらえたら嬉しいです。

 

せんだい・みやぎヤングケアラーオンラインサロンでは、

ヤングケアラーからのSNS相談や、ヤングケアラー同士が交流するオンラインイベントの他、

地域の学校・児童館での啓発や、出張型のサロンイベントも開催可能です◎


 \オンラインイベント申込受付中/

ヤングケアラー経験のある先輩たちのお話を聞いたり、

今同じような経験をしている中高生同士での交流ができます。

あなたもちょこっと、話を聞いてみませんか?

▶お申し込みはこちらのLINEから!

 

\SNS相談窓口のご案内/

X(Twitter)のDM(ダイレクトメッセージ)での個別相談窓口です。

”ちょっと話を聞いてほしい”、そんなご相談もOKです♪お気軽にご相談ください。

SNS相談窓口はこちら

(アカウントをフォローし、DMをお送りください)